こんにちは!
お花作家の良秋Ryosyu(りょうしゅう)です😄
今日は【大きい花は低く
小さい花は高く??
本当に??】
というお話し〜♪
皆様は「いけなば」と「フラワーデザイン」の違いって何か分かりますか?
この質問は、習ってる方やお花屋さんに聞いても分からないかもしれませ( ;∀;)。
とても権威あるフラワーデザイナーもこの違いについて話してました。
ーーーーーーーーーーー⌘⌘⌘
今日は
花の大きさによる扱いについて「いけばな」と「フラワーデザイン」の
違いをお話しします♪
結論から。
・「いけばな」 大きく咲いてる花は低く足元に使う。
・「フラワーデザイン」 大きく咲いてる花は高く使う。
それぞれデザインによるので
一概には言えないですが、
大きな特徴かな。
ーーーーーーーーーーー⌘⌘⌘
いけばなを習ってる方が
アレンジメントを挿すと
咲いてる大きなはを低く挿して
小さい花を高くしがちです。
その結果、
低く挿した大きな花は、陥没して見えます。
大きい花は、前に出すとか小さい花より高く挿す事で
バランスが取りやすくなるんですよね。
ーーーーーーーーーーー⌘⌘⌘
一方
いけばなで
大きい花を高く挿すと
「腰高」という器に対して浮いたような、バランスが悪くなるんです。
・大きく咲いた花
・咲きはじめの小さな花
長さに迷ったら思い出して、検討してみて下さいね😁
フラワーライフ
Let’s Try!!
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
公式ラインで
・花の具体的な楽しみ方
・様々な花の管理方法
・花材別の水揚げ方法
・ギフトフラワーの作り方
・などなど
公開していきます。
お花のプロフェッショナルになれる内容です。
ぜひ実践して下さい。
お友達登録後、
に一つ目の
How toをお届けします。
ラインで
@295hygef
を検索して下さい。
@を忘れずに👍