こんにちは!
お花作家の良秋Ryosyu(りょうしゅう)です😄
今日は
【吸水スポンジを上手く使おう!パート2】
というお話し〜♪
フラワーデザインを習ってる方はよく使う吸水スポンジ。
メーカーによって「オアシス」とか
「アクア」とか色々呼び方はありますよね😊
ーーーーーーーーーーー⌘⌘⌘
吸水スポンジを使い慣れてない方の【特徴】
1・茎を水平にカットして挿す
2・茎と一緒に葉がスポンジにめり込んでる
3・茎の節でカットして大きな穴を開けてしまう
4・挿し方が浅い
5・挿し方が深すぎる
6・何度も挿し直す
7・茎が柔らかい花材が刺さらず折れる
などがよく見られます。
ーーーーーーーーーーー⌘⌘⌘
今日は2・の話です〜。
これは、初めてスポンジを使う方で、思い切りが良い方に多いかな。
でも、
このタイプの方達は、上手になる方と思ってます。
挿す前に下の葉は取りましょう。
葉がめり込んでると
・無駄に大きな穴がスポンジにあく。
・数日後そこからカビる
・他の花が挿しづらい
デメリットしかないです。
次回は3・のお話です♪
フラワーライフ
Let’s Try!!
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
公式ラインで
・花の具体的な楽しみ方
・様々な花の管理方法
・花材別の水揚げ方法
・ギフトフラワーの作り方
・などなど
公開していきます。
お花のプロフェッショナルになれる内容です。
ぜひ実践して下さい。
お友達登録後、
に一つ目の
How toをお届けします。
ラインで
@295hygef
を検索して下さい。
@を忘れずに👍