こんにちは!
お花作家の
良秋Ryosyu(りょうしゅう)です😄
今日は昨日の続き
【アレンジメントで使うスポンジ】
のお話し〜♪
お花を習ってる方は
よく使う
吸水スポンジって
使いますよね〜。
使用方法☝️
タライやバケツに水をはって
使う分のスポンジを
水に浮かべて
静かに沈むのを待つ。
これが基本👍
では、
茎が柔らかく
細い茎の場合挿しづらい。
パンジー
とか
ムスカリ
とか
…
沢山あります。
挿し口が柔らかいと
スポンジに挿した時に
折れてしまったり、
うまく挿せません。
それを防ぐには??
🌟
切り口を真っ直ぐ切る。
かつ
刺す時は切口近くを持つ
(短く持つ)
「折れないでね〜✨」
という気持ちも忘れずに♪
ーーーーーーーーーーーーーーー⌘⌘⌘
スポンジに対して
出来るだけ垂直方向に
挿して下さい♪♪
ーーーーーーーーーーー⌘⌘⌘
明日も柔い茎をスポンジに挿す
話の続き
お伝えしまーす!
フラワーライフ
Let’s Try!!
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
公式ラインで
・花の具体的な楽しみ方
・様々な花の管理方法
・花材別の水揚げ方法
・ギフトフラワーの作り方
・などなど
公開していきます。
お花のプロフェッショナルになれる内容です。
ぜひ実践して下さい。
お友達登録後、
に一つ目の
How toをお届けします。
ラインで
@295hygef
を検索して下さい。
@を忘れずに👍