こんにちは!お花作家の良秋Ryosyu(りょうしゅう)です😄
今日は【お花のせいにしない花との向き合い方】
というお話し〜♪
お花教室に行ってる方は分かると思いますが
配られる花材が人によって
・ボリュームが違ったり
・枝ぶりが違ったり
・咲き方が違ったり
しますよね〜。
植物も個性があるので一本として、同ものはないです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お花は☆枝なりに
と言いますが、
要は『それなりに』使えば良いという事です。
教室でよく聞こえてくる話は…
「咲いてなかったから、上手 く出来なかった」
「枝ぶりが悪くて、思うように出来なかった。」
「花の長さが短くて、バランスがとれなかった」
実際そうかもしれませんが、本番(結婚式ブーケや作品展)で
そんな花材しか無かったらどうするんでしょう?
どうにかしますよね?
どうにかする事に慣れておかなくちゃ♪♪
練習方法は、
♢お花屋さんに行って花を買う時鮮度以外は選ばない。
枝ぶり、花つき、ボリューム、全て選り好みで選ばない。
♢花教室で
配られた花でベストを尽くす!
誰よりも綺麗に作ろうという志しで挑む!
どんな花材がきても怖くなくなる!
ボリュームや花つきが無い方が
上手くいく事がある。
思ってもない事に気づきますよ〜(^^)
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
公式ラインで
・花の具体的な楽しみ方
・様々な花の管理方法
・花材別の水揚げ方法
・ギフトフラワーの作り方
・などなど
公開していきます。
お花のプロフェッショナルになれる内容です。
ぜひ実践して下さい。
お友達登録後、
に一つ目の
How toをお届けします。
ラインで
@295hygef
を検索して下さい。
@を忘れずに👍