こんにちは!お花作家の良秋Ryosyu(りょうしゅう)です😄
今日は【ドライフラワーの作り方ちょっとしたコツ】
今は冬で、ドライフラワー作りに適した乾燥した季節。
ドライフラワーにする時、生の花から作りますね。
🌟曲がってる茎は生花のうちにまっすぐ直してからドライにする。
生の花は
『ためる』と言うテクニックを使って、少し茎を曲げる事ができます。
前にも投稿で『ためる』を解説しました。
お好みの枝ぶりにしてからドライにしないと。
ドライにしてからは曲がりません。
※枝ぶりとは? 枝(茎)の形です。
『タメがきく花』と『タメがきかない花』
がありますが、春の花はほとんどタメがききます。
ドライによくするユーカリやミモザは、ためる事が容易です。
フラワーライフ
Let’s Try!!
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
公式ラインで
・花の具体的な楽しみ方
・様々な花の管理方法
・花材別の水揚げ方法
・ギフトフラワーの作り方
・などなど
公開していきます。
お花のプロフェッショナルになれる内容です。
ぜひ実践して下さい。
お友達登録後、
に一つ目の
How toをお届けします。
ラインで
@295hygef
を検索して下さい。
@を忘れずに👍